こんにちは~♪
みなとみらいと駅前が常に開発中(β版)で終わりをみない横浜ですが・・・
そごうの脇を抜けてスカイビルの横あたりからでている
「はまみらいウォーク」←以前は「横浜駅東口ペデストリアンデッキ(仮称)」
を抜けると・・・
日産グローバル本社ギャラリーに。
いい場所にありますね。
そして、ここにはなんとスタバがあります。
日産グローバル本社は文田昭仁さんも参加されていて、彼のデザインしたローカスイージー等が配置されています。
ちなみに、以前よく行っていた銀座の美容院「SALON」も同じく文田さんのデザインで、こちらにも同じ椅子が入っていて
それ見たさに通い始めたことがありました(笑)
みなとみらいだと「土地」があるので、こういった施設の設置も可能なのでいいのですが・・・
あまりにスゴイ設備だと・・・この費用がクルマ本体の費用にのっているのか~とシミジミ思ってしまいます。
また、ウワサで本当かわかりませんが、元麻布ヒルズにこちらの役員の方が住んでいるという話もあり
数億のマンションに住める=すべて車の利益率、と思うとさらに複雑な気持ちになります。
とブラックなことを考えてしまう日産グローバル本社ギャラリー。
スタバが併設してて、しかも海が見えるのが流石です。
ただ、残念なのが・・・ギャラリー内に併設なので
ギャラリーと同じ営業時間・・・
朝は10時から夜は20時まで・・・
どうして横浜は夜が早いのでしょうか?
ほとんどの方が都内に通勤していると思うのですが
定時で退社しても、うっかりすると横浜につくのは19時過ぎ・・・
閉店まで残り1時間ですが、駅からの距離を考えると猛ダッシュすぎて行きつけません。
せっかく、こんないい場所にあるのだから「独立して営業することが可能な店舗」
にするべきだったのでは?とスタバのリーシングの方に小一時間問い詰めたくなる気分です。
朝に関しては場所柄10時の開店の時間よりも30分後の方が混むので、近場に住んでいる方ではなく車もしくは電車で20~30分辺りの方が休日に来ているのかも知れません。
でも、これも休日のみ早朝から営業して、夜も遅ければ素敵なスポットとしてもっとみなとみらい地区も楽しめるでは~なんて思います。
横浜は夜が早い・・・
横浜での集客を狙うなら、夏だけでも夜遅くまで営業するとかした方がいいのでは??
(だって他に行くとこないし、しかもここからみなとみらいに行けるんです。)
なんて、勝手に思います。
まぁ、逆に日本橋辺りは熟年層が多いので朝9時営業開始で夜5時閉店でも良さそうですけどね。
どうでしょうかね?