広告(※本文は広告の後にあります。)
こんばんは~♪
疲れた時は甘い物ですよね。
今日はリアルにwork place分析してました。
感性だけでデザインする訳ではないんですね実は。(笑)
個人向けの家と違ってコントラクトの場合は、投資に対しての最大限の効果を生むような設計を行わなくてはいけないため、理論・理屈も必要なんです。
で・・・
本題に戻って。
IF構文って、エクセルのIF構文です。
そう=IF(条件式、値1、値2)のこれです。
特にエクセル等を勉強したことがないので、エクセルに関しては最低限の関数とグラフしか使えません。
(複雑なものは会社で用意してくれるので・・・。)
なのでたまには関数ウィザードを駆使して思い通りの小遣い帳をエクセルで作ってみようとしたわけですが・・・
性格的にモノグサなので、表の入力は少なくなるようにと計算式を入れていきます。
そんな中、このIF構文にハマりだすと、キリがないほど条件づけをしてしまいます。
ただのお小遣い帳のつもりが・・・
気が付いたら、とあるセルの選択肢をリスト(プルダウン形式)にし、そこの条件によって
別のセルの計算結果をIF構文でさらに選択させるような感じになってきてしまいました。
これがもし、エクセルマスターだったら、このお小遣い帳は一体どうなってしまうのだろうか・・・
思わず、会計系の関数を見始めると、あらあら大変、利率とか利息とか計算できてしまうので
余剰金をためた場合のシミュレーションとか始めてしまいそうな自分がいてちょっと怖かったです。
といいつつも、お小遣い帳を各シートをリンクさせて、完成してしまうと。
達成感でお小遣い帳を使うのを忘れてしまいます。
ああ、やっぱりIF構文でモヤモヤしているぐらいが、もしかしたら丁度いい感じなのかもです。
#暮らしを楽しむ