横浜の特徴☆

By | 2016年9月11日
広告(※本文は広告の後にあります。)

こんばんは~♪

今日は涼しい&霧雨な横浜港でしたが・・・

横浜に移り住んで5か月近く過ぎようとしています。

横浜でビックリなこと。

 

①歩く速度が遅い。

通勤時にダラダラと歩いている人が非常に多く、最初は「会社行きたくない病なの??」と思いましたが

全体的にダラダラっと歩く傾向が強いのが、休日の横浜に出てみて思いました。

ちなみに白金高輪の駅は、ダラダラしていると歩行者に背後から轢かれます。

 

②公共のマナーが低い

みなとみらいの歩道橋に併設のエレベーターがきまってゴミ箱になっていたり・・・

どうして、トイレでコンビニお握りの袋が捨ててあるのか・・・・

港区ではあまり無いことなので・・・カルチャーショック・・・。

 

③ポルタやジョイナスにある飲食店が夜用の定食を提供している

これはすごいことです。

東京で働きに行っている方が多いのもあって、横浜に戻ってくる時間帯的に食事を用意するのが難しいのが

現実です。その点、1000円程度で多くのお店が夜用の定食メニューを提供しているのはある意味リサーチが行き届いているように

思います。

 

多くの神奈川県民の多くが、横浜大好きで横浜は東京並みと信じて疑わない傾向がありますが

実際に、都内(山手線の内側)に8年住んでから戻ってきてみると、「かなり違う」ということに気づかされます。

 

公共マナーの件は、正直、藤沢・鎌倉もかなりヒドイです。

どんな教育してるんだろうとさえ思うこともあります。

ちなみに・・・みなとみらい線では・・・

電車の乗り方、降り方を動画で説明しています。

つまり、ちゃんと乗れない大人が多いということになります。

(ちなみに海外でも、香港はちゃんど並んで乗車していますし、

関西空港などでは中国圏の方の方が列でちゃんと並んで特急に乗車していたりします)

公共のマナーをしっかりと見直し、実践することが、スマートな大人への一歩なのかな~と思います。