広告(※本文は広告の後にあります。)
こんにちはー♪
今日は家事&休息デーです。(笑)
我が家ではシャツは基本クリーニングなのもあり、クリーニングの管理は旦那様の担当です。
レジュイールから始まり、服グレードに合わせてクリーニング店を使い分けしているので他2件回ります。←今週は彼は役員との懇親会もあったのでレジュイールに出すものが多かったようです。
その間にアタシは掃除タイム。
午後からはノンビリなんですが‥‥
旦那様が自分のノートPCをこちらに向けて
「これ、やってみてよ」
と何やらクイズらしき画面をみせます。
とりあえず設問に答えていくと
どうも、設問が言語系な感じです。
最後にわかりましたが
「出身地鑑定」だそうです。
ネタバレですが、神奈川出身になりました。まあ、正解ですね(笑)
(余談ですが、父の実家が都内なので、生まれた時から本籍は実は東京なんです。(笑))
方言についての設問なんですが‥‥
はじめて見る言葉が多くて「???」な感じです。使う使わない以前な感じです。
そして、なぜかこんな設問も。
さっきまで、「そんな事しん、または せん。と言うことがありますか?」
なんていう設問だっのに‥‥
なんでこれだけ、固有名詞なの?
方言ではなくて、神奈川県民を特定するだけじゃない?
「ア・テスト」は方言だったのか‥‥?!
中高一貫の私学でア・テストをうける必要がなかった人でも、年代によっては神奈川県民としては常識的な話ですよ~。(笑)
ちょっと笑ってしまいました。
アテスト懐かしいです(((o(*゚▽゚*)o)))
方言なの?
>あーるくんさん
そーなんですよね!
方言なの?と思いました(笑)
出身地鑑定なので、アテストで同じようなテストを行っていた他県と神奈川を区別しているようです。
ちなみに、ア・テストを知らない。にした場合はその設問後に数問該当しなければ東京に出身地がなりました。(笑)ア・テスト懐かしいですよね(笑)(^O^)