つる幸☆パンダとグランクラスの旅 13

By | 2015年7月28日
広告(※本文は広告の後にあります。)

雨上がりの香林坊・・・

目指すは・・・

あ、違いました。

つる幸(料亭)です。


勿論、夕食です。

ああ、ぶれてしまった~。


個室です。  (旦那様がチラ見えしています。

今回は一人15000円のコースですが
個室料が一人あたり1500円かかります。

前菜


野菜のゼリー寄せですが
下に蟹みそが!!(もちろん蟹もいます)

この八寸がもうビックリです。


右上の茶わん蒸し・・・実はまさかのトリュフ入り。


こんな感じ。
手前のほうづきに見立てたものはなんとフォアグラです。
バイ貝もクミン風味でビックリしました。
一見してスタンダードな和食ですが、全く新しい感じです。
といってもやっぱり和食なのです。

切子の中は無花果の粕漬けなのですが
びっくりするほどフルーティでした。


烏賊そうめんのルイベ
ひんやりしていますが口の中で溶けて
美味しいです。


椀物です。中央に松茸です。

お造りが華やかです。


金魚と


蛙さん。実は蛙は味噌を抱えてます。


鮎~。(天然ものです)

雲丹そうめん


初めて食べます♪

加賀太胡瓜

中は治部煮~♪


実は治部煮好きです。
鴨肉です。


鮑の炊き込みご飯
上にのっているのは干したナマコの卵だそうです。
香のものは目も舌も楽しい感じです。


お椀の中にはなんと牛肉が!!
ナカナカ面白い感じです。(でも美味しい♪)


デザート。
これがまた美味しいです。
ゼリーと麦羊羹
で撮り忘れていますが
お薄が出ます。

ダイナースのコンシェルジュに予約を取ってもらっていたせいか
大女将が何回もいらして、色々なお話をさせていただきました。

また・・・実は帰りにお土産も頂きました。
(金粉入りのアメちゃんです)

帰りは大女将とご主人にお見送りいただき
旦那様が「また来ます!!」と言っていました。
(また行くと思います。)

昨年の夏は瓢亭にトライしてみましたが
普段よく行く菊乃井(京都はミシュラン三ツ星です)に匹敵する感じです。

本当に美味しい夜でした♪
ご馳走様でした。

で・・・翌日はついに・・・

つづく。

Category: