こんにちは~。
先ほど美容院から戻りました。
カラーで少し色を黒くしたので
旦那様に「さらに若くみえるね・・・」と微妙なコメントをもらいました。
う~ん。
で・・・
翌日ですが
出発前にも確認していましたが、前日の和歌山に入る際に乗った、くろしお号の車掌さんにも
再度確認したところ・・・
やっぱり
簑島~御坊間は不通でバスによる代行輸送とのこと。
車掌さんの話では、朝なら代行バスに乗れないということはなさそうですが
日中は、簑島に着いたとしても乗車人数の関係で御坊行の代行バスに乗れないこともあるということでした・・・
ので。
朝4時30分起床で、6時6発の簑島行に乗ることにしました。
朝食を付けていたのですがチェックイン時に白浜に行く日だけ朝食をキャンセルしました。
(ちょっと残念です)
で・・・
出発です。
約30分ほどで簑島駅に到着です。
和歌山に来てびっくりしたのが
駅のトイレがどの駅もキレイなんです。
(最近リニューアルしたようです)
ですが・・・
この簑島駅は、まだリニューアル前のため女子トイレは1つのみ
う~ん。
代行バスに乗り換えるため
さすがにトイレには行きたかったので
トイレ休憩をしていると
最初の代行バスが行ってしまい・・・(大型の観光バスタイプ)
15分後の別の代行バスになりましたが・・・
これが
なんと
マイクロバスチームです。(1チームで3台での運行になります)
そしてこの代行バスですが
簑島駅を出発した時点では自分達の乗った最初の1台のみ人が乗っていて
他の2台は空のまま出発です。
(結局総てのバスは埋まっていませんでした。朝早いですし、ラッシュとは向きが逆なので。)
この代行バスは不通区間の各駅に停車します
(正確には駅の近くの道路沿いの停留所を設置してそこに停車する形です)
ところによっては、国道から離れている場所もあるため
最短ルートなことは全くなく(しかも急行もありません)
簑島~御坊間の所要時間は90分
(もちろんトイレ休憩なしです)
途中で降りたら次は基本的に30分待ちになります。
停留所が駐車場のようなところもあり
ちょっとビックリです。
途中のバスの中です。
実はこの後はかなりの急カーブと坂道+土砂降り・・・
大型のバスで後方座席だったら、まず車酔い確定です。
この時ばかりは、マイクロバス万歳な感じでした。
手前に見えているのが運転手さんの持っている時刻表です。
車に酔いやすいということもあって、一番前の席に乗っていたのですが
肩越しにこの予定表が見えたので
初めての代行バスですが
「次はあと数分でこの停留所なのね」と思いながら乗っていたので
なんとなく気が楽でしたが
バスの中は
全くもって
「シーン」
としてしました。
(学生さんがほとんで、知り合い同志のようで乗り込んだ際には挨拶などは聞こえましたが、運行中は全く誰も口を開かない状態でした・・・。)
で・・・
90分後に御坊駅に到着し
次の電車の到着を50分ほど待って
御坊駅から紀伊田辺駅まで乗ります・・・
が・・・
さらにここで
岩代~芳養間で大雨のため25キロ以下の徐行運転
通常44分のところが60分近くかかりました。
岩代駅を出た後は
完全にジャングルクルーズなのでは??と思うほどのハラハラ感で写メも取れず。
というのは左側は川と崖で崖から滝のように水が流れており
右側の海は川の水が流れ込み茶色く変色した上に大荒れ・・・
線路の下の川は増水して線路際まであがっている状態でした。
そのため運転手さんは立ち上がって前方の安全確認をしながらの走行です。
また加えてバケツをひっくり返したような雨が降ったりと
行くのはいいけど果たして帰れるのか?
という不安が頭をよぎって、かなり緊張しました。
地元の学生も気になったようで、後方の車両から前の様子を見に来ていました。
(また乗客もすごく少ないんです)
とハラハラドキドキの60分間を過ぎて
紀伊田辺駅に。
本当はここからさらに白浜まで電車に乗る予定ですが
接続が良くなくて(不通電車はなんと1日9本・・・特急電車の本数が多いのですが総て不通のため・・・)、ここからタクシーです。
で・・・やっと着いたのが・・・
アドベンチャーワールド。
到着した際には、なんと雨が霧雨状態で
先ほどのまでの土砂降りがうそのようでした・・・。
つづく。